インフォメーション
2021-12-17 21:06:00
着々と進む準備 〜講演会〜
講演会の元となる文章の母体が完成しました
先程練習したのですが予定してた時間を大幅にオーバーしてしまったのでここから余計な文を削ぎ落としていって完成度を高めていきます
伝えたいものが多過ぎてついつい詰め込みまくってしまいますがテーマに沿ってより近づけていきます
来週にでも日時等の案内を流したいと思いますので引き続きチェックよろしくお願い致します
SNS等でも情報流します
2021-12-10 20:45:00
僕のプロキャリアを振り返る話を聞く会(1時間)を開催します
タイトルにある通り講演会をします。そんなにかたくない雰囲気でお送りします。
zoomを使って画面越しですがお話しします。
こんな人にオススメです。
・プロを目指してる方
・金城がエリートバスケ選手だと間違えた認識をしてる方
・プロ入りまでの苦労とプロ生活をもっと詳しく聞きたい方
・怪我などの悩みがある方
・今いる職場に居場所を感じなくなりつつある方
・交流したい方
・直接質問、お話ししたい方
などです。
日時は未定ですが来月2022年1月の中期にやろうかと考えております。
オールスターなどが重なりリーグ全体が落ち着く期間がありますのでそこを考えてます。
ある程度文章も構成練ってますので楽しみにしててください。
本当のところは選手を引退してこうして皆様と交流する機会も減りまいしたので私自身が一番楽しみにしておりますので是非とも多くの方に参加していただきたいです。
また詳細などがまとまりましたらお知らせいたします。
*いつも無料で行なっておりますが、本当に申し訳ありませんが今回は有料になります。
そのぶん、いい話をまとめてきますので近くのお友達なども御誘いいただき、是非ともよろしくお願い致します。
2021-12-09 19:53:00
Try Error Retryの活動について
ただいま本格的に活動再開に向けて動き出しております。
今後の活動は
1:バスケスクール
月火を中心にスクール活動を行なっていきたいと思ってます。
今からバスケ始めるクラス、中級者クラス、上級者クラスに分けて行うつもりです。
ある程度同じ競技レベルで振り分けることで競い合い環境に身を置くことで楽しくやっていけるかと思います。
上級者クラスになると本格的な競争も入ってくるかと思います。
2:相談教室
普段のバスケットの悩み、もしくは逆境におかれたときの悩み、メンタルコントロールや自己分析のお手伝いなどさせて頂きます。
試合や練習でうまくいかなかったりしたことを一緒に解決します。
実際に会って動作の解決などをします。
メンタル系に関しての悩みは実際に会うのもお電話での解決も可能です・
3:アップダウンの激しい経歴を持つ金城の経験談の講話
こちらは私の希望です。
幅広い経験を持ってると自負してます。
と言いますのも、
プロ初年度はリーグ最下位の成績から始まり翌シーズンに優勝、その翌シーズンに大怪我を負いそこからの復帰、さらには復活を目指す中での苦悩や崩れそうになったメンタルの話、そこから自身を見つめ直し新たなスタイルへの変更への挑戦と意外な閃き、プロ生活終盤戦も日本代表クラスの選手から学び続け、13年目の遺跡決断の理由
このように紆余曲折どころではにバスケ人生を送ってきましたので今悩んでる多くの方々へ参考と反面教師として伝えていきたいと思ってます。
自分の経験を誰かの役立て違う方面からバスケ界に貢献していければと思ってます。
この3つに関してご依頼ご質問等ありましたら、
お問い合わせ、
お電話 090-6671-5536、
Twitter @KinjoShigeyuki
Instagram 名前: Shigeyuki Kinjo 金城茂之
いずれかへご連絡ください!!
その他希望などありましたらアドバイスください。
お待ちしてます。
2021-12-05 22:36:00
ミス怖いですか?
ミスすると怒られたりして萎縮しますか?
怒られるのが怖いからやめますか?
でも、叱られるのを怖がって挑戦することをやめてしまうのはもっと怖いことです
ミス、失敗は成長への一歩目なんです
そこから学び気付き修正しまたミスし修正し完成に近づいていく
それの積み重ねです
ミスは決して後退ではないのでガンガンミスしましょう
全てを決めるのは自分自身です
周りの評価なんて1ミリも気にしないでください
頑張ろう
2021-12-04 23:56:00
上達への近道 その1
これ知ってたら結構上手くなります。
でも意外にやってる人少ないと思います。
なんだと思いますか?
それは
自己分析
です。自分を知る、と言いますか
自己評価をつけるんです。そうすることで何が生まれるか?
自分の得意不得意がわかります。
得意なプレー、動き、感覚。
逆も然り、苦手、弱点ですね。
これを知るだけで目指すべきプレイ、極めて行くプレイがわかり練習に「工夫」と「具体的なイメージ」「目標」が出てきて効率が圧倒的に跳ね上がります。
もう後はひたすら練習あるのみです。
どうですか?
意外だけど結構簡単なことだったのではないでしょうか?
まずは自分を振り返ってみましょう。
絶対上手くなりますよ